“カメ”から学ぶ精神

カメと言われてすぐ思い浮かぶ話がある。
それは童話「ウサギとカメ」の話だ。

ある日、ウサギとカメが山の頂上を目指して競争をする。
ウサギは遅いカメを見て油断して、ひと休みした。
ウサギが休んでいる間にカメは着々とゴールへ向かって進んだ。
結局、ウサギが休んでいる間にカメが先着し、勝利するようになるという話。

この童話「ウサギとカメ」の話を通して得られる教訓は多く多い。

カメはなぜ勝利できたのか?
この童話の解釈が様々にあるが、私は決して諦めなかったということを挙げたい。
競争をする前、カメはウサギのスピードを知らなかっただろうか?いや、知っていたはずだ。
しかし、カメは決して諦めなかったのだ。
ゴールに向かう歩みを決して止めなかったのだ。
先生は「最後まで」という言葉をよく使われる。
何事においても「最後まで」やってこそ結果が出るものだ。
結局、カメは最後までやって勝利を手にした。

油断大敵という言葉があるが、ウサギは油断という大敵の前に屈してしまった。
ゴールしてから休むという選択肢を取れば良かったのだが…

日常の中で勝利の過程であるにも関わらず勝利したかのように振る舞い、勝利を逃すことが少なくない。
ウサギをあざ笑って、自分があざ笑われる目に合わないようにしたいものだ。

 

また、『誰かが見ていても見ていなくても、やるべきことをやること。』という記事にも関連する内容だが、誰も見ていない、人が休んでいる間に努力して得る報いは大きいだろう。
明け方から考えなさい。朝から考えるのでは遅い。」と先生が教育してくださったこともあったが、やはりどんな分野においても先を行く人は休んでいる時間に、人の見えないところで努力していると思う。
まるでウサギが休んでいる間にカメがゴールに向かうように。
(とはいえ、人間は睡眠なしには生きることができないため、休むべき時には休むことが知恵だ。)

材料が揃い、条件が合い、また天才が現れるとしても、時間に遅れたり、時間がなかったりするとできないものだ。
『天のことば 私のことば』(p.112)より)

ウサギのように能力があっても時間に遅れ、時間がなくなっては手も足も出ない。
カメのように休むことなく、持続的に、最後まで行なって勝利する人生を歩めるようにしたいものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA