回想~乱行から抜け出した今思うこと~

昨日から今日にかけて、久しぶりにゆっくりと自分と向き合う時間を頂いた。
母校を訪れ、また、聖書を手に取り、自分の人生を振り返る時間を持ちながらこの文章を綴っている。

聖書の読み進めていた箇所『ぺテロの第一の手紙』にはこのようなことが書いてある。

ぺテロの第一の手紙4章3~4節
過ぎ去った時代には、あなたがたは、異邦人の好みにまかせて、好色、欲情、酔酒、宴楽、暴飲、気ままな偶像礼拝などにふけってきたが、もうそれで十分であろう。
今はあなたがたが、そうした度を過ごした乱行に加わらないので、彼らは驚きあやしみ、かつ、ののしっている。

私は深く共感したり感銘を受けたりした聖書の御言葉の箇所に蛍光ペンでしるしをしておくのだが、この箇所にもやはりこの箇所にも蛍光ペンのしるしがしてある。
何度読み返しても、この聖書の御言葉の主人公になったのだなぁと感じるしかない。

「酒もやらん、タバコも吸わん、ギャンブルもせん、何を楽しみにして生きているん?」
つい最近も私の生活を驚き、怪しみ、罵られることがあった。

私は、この聖書の御言葉の通り、そのような乱行には加わらないことを決めて早10年の歳月が過ぎた。
私の最近の人生の楽しみは、妻が作ってくれたお弁当を食べることと授かった子どもたちの成長を見守ること、そしてコーチングした選手たちが上達し活躍する姿を見ることだ。
(もちろん信仰の面においては神様を信じて愛して生きることが楽しみであることは特筆するまでもないが)

人は自分が溺れていることに気付くことが難しい。
そこから出て来て初めて溺れていたことに気付く。
溺れている人が溺れている人を救えない。
当たり前の話だが、私のこれからの大きな役割は、そういった乱行に溺れている人たちを救うことだと自負している。

溺れている人たちは怪しみ、罵るだろう。
救いの手を差し伸べても振り払われるかもしれない。

しかし、自分が乱行から抜け出して自由を得たことがどれほど幸せなことなのかを伝えられずにはいられない。

義なる生き方がどれほど良いのかは、義なる生き方をしてみないとわからない。

神様がどれだけ愛してくださっているかは自分が神様を愛してみなければわからない、とチョンミョンソク牧師はおっしゃった。

乱行から離れ、共に義なる生き方を求める人たちが増えていくことを心からお祈りしている。
過去の私がそうであったように…

野球の練習中に神様が助けてくださって大事故に至らなかった経緯

野球コーチである私は練習の前に必ず神様に祈りを捧げている。
「今日も事故・ケガがないように守ってください」と。

そして、この祈りを神様は聞いてくださり、守ってくださって、大きな事故やケガ無く野球をすることが出来ている。
神様に心から感謝を捧げたい。

事故がなく、ケガがないことは決して小さいことではない。
数万のアクシデントに見舞われ、戦線離脱し、時には命までも落とす場合があるからだ…

先日、大事故に至りそうな出来事があった。

ノックをしている最中のことだった。
ノックで捕球したボールは送球する格好だけをして送球はしないように選手たちに指示をしていた。
私はノッカーとして、テンポよく選手がノックを受けることが出来るようにするため、捕球したのを確認したらすぐに次のボールを取るために選手から目を切っていた。
リズムに乗ってきて、テンポよくノックを進行しながら「よし、この調子だ!」と思って次のボールをかごから取ろうとした。

その瞬間…

顔面にもの凄い衝撃が走った…

捕球だけのはずだったが…
選手が過ってボールを投げ、そのボールが私の顔面に当たったのだ…

痛すぎて涙が出た…

どうやら左目と鼻の間の辺りに直撃したようだ…

私は必死に痛みをこらえてノックを打ち続けた。
ノックを受けていた選手はまだ幼なかったため、ショックを与えないようにと、必死で平気を装った。
練習が終わってからも「何もなってないから大丈夫だ、気にするな!」と幼い選手に声をかけて帰した。
幼い選手が何かトラウマに陥らないことを心から願った。

 

私は意図してそう振る舞ったわけではなく、神様がそのようにしてくださったことだったと回想する。

チョンミョンソク牧師が新入生を迎えてバレーボールをされた時のエピソードを思い出した。
新入生が打った強烈なスパイクがダイレクトでチョンミョンソク牧師の頭部に当たったことがあった。
その時、チョンミョンソク牧師はどうされたのか。
憤ることなく、その新入生にも大丈夫だと言って何も無かったかのように過ごされた。

強烈なスパイクがダイレクトで頭部に当たった場合、正直、平気を装うことは不可能だ。
瞬間霊感が来て、ぐっと力を入れて構えたといったようなことをおっしゃっていたが、果たして平気だろうか…

 

今回の出来事の後に、チョンミョンソク牧師の神的対応が思い出されて、チョンミョンソク牧師がなぜそのようにされたのかを深く悟る機会となった。

 

後日、一応検査をしに病院へ向かった。
レントゲンで見てもらったのだが、骨に以上なし!
神様が練習前の祈りを聞いてくださって守ってくださったのだ!
ハレルヤ!

 

野球は一歩間違うと命に関わる事故が起こる可能性のあるスポーツだ。
天下を与えても代えることのできない命が絶対に野球の事故によって奪われないことを祈り、また祈る。
そして、野球に関わるすべての人たちが神様に祈りを捧げて野球を始めることを願う。

野球選手がこれだけは絶対に心得たい聖書の言葉

今日は野球選手がこれだけは絶対に心得たい聖書の言葉を紹介しようと思う。

聖書のことや神様のことを知らない野球選手たちにも、必ず知ってほしい一節!

 

テモテへの第二の手紙2章5節
また、競技をするにしても、規定に従って競技をしなければ、栄冠は得られない。

 

なんだ、当たり前のことじゃないかと思える選手は素晴らしい人格の持ち主だ!

規定、すなわちルールに従って競技をすることは、実は、当たり前のことではないのが現状…

また、競技の規定は守れるのに、世のルールを守れない選手がいることも事実…

 

野球界で世を騒がせるニュースが出続ける現状に胸が痛む…

先日も某高校の監督が暴力を毎日のように振るい、選手は学校を辞めたい、自殺するかもしれないと言うまでの事態が起こったというニュースを目にした…

競技で培った「規定を守る」という人格を私生活においても発揮すればどれほど良いだろうか…

 

「規定に従って競技をしなければ、栄冠は得られない」

野球のみならず私生活もそうだと戒めたい…