アスリートの限界突破方法

アスリートたちは、記録に伸び悩んだとき、自分の限界を迎えたとき、どのようにしてその状況を突破するでしょうか?

様々に考えることができると思いますが、今日は、鄭明析牧師のコーチがとても分かりやすいのでそれに基づいて解説をしたいと思います!

 

20130722-8-9_Ja

抜け出すには<二つの方法>がある。

一つ、そこを離れて違う環境に行く方法がある。

二つ、研究してそこをだんだんと発達させ、変化させて生きることで、

古い環境を抜け出す方法がある。

 

環境を抜け出しさえすればいいということではない。

人間も次元を上げて抜け出さなければならない。

その方法は、自分が研究し努力し、それに伴う行ないをしながら抜け出すのだ。

ところで、その人が次元を上げられなければ、他の人に替えて抜け出す方法がある。

 

 

その一、環境を変える

遠征に行ったり、高山トレーニングに出かけたりするという話はよく聞きます。

環境に変化がないということが伸び悩む原因の一つかは分かりませんが、気持ちのリフレッシュという意味でも、思い切って海外などに環境を移す選手は多いですね。

 

その二、その環境を開発する

ハード面の話になりますが、国立スポーツ科学センター(JISS)ではアスリートのトレーニング環境の整備・開発に力を入れています。

僕は実際に足を運んだことがないのですが、高山トレーニングをしているのと同様の酸素濃度の部屋があって、日本国内にいながら高山トレーニングが可能なのだとか!

 

しかし、鄭明析牧師のコーチで大切なことは、ただ環境について言っているのではないということです。

人間、すなわち自分自身が変わることです!

どんな環境に行ったとしても、結局は自分がひたむきに努力しないといけない。

組織であれば他の人に替えることも可能ですが、自分の人生は代替不可。

結局は自分がどうあるべきかをいつも点検することが大切ですね!

 

 

アスリートたちがいつも自分の限界に挑戦し、突破していく姿には「美しい」という修飾がなされることもあります。

それはいかなる状況・環境だったとしても乗り越えていく姿ではないでしょうかね?

 

 

みなさん各自の状況に合わせて、環境を変えるべき場合、今の環境を開発すべき場合、自分のこころを翻すべき場合など様々だとは思いますが、行き詰った時にはぜひとも鄭明析牧師のコーチを参考にしてみてください☆

歴史のために使う「一粒」の時間

先日『時間に関する金言』をたくさんピックアップして紹介しました。

その中で隙間時間の活用について少し触れましたが、さらに鄭明析牧師が詩でも時間に対する意識を変えてくださったので紹介したいと思います☆

 

******************************

一粒

一粒の
時間も
小さいと
思わずに
流して
しまうな。
瞬間の
時間も
考え方
次第で
歴史に
長くも
残ることを
して
大きい働きも
できるのだ。

******************************

 

瞬間の時間で歴史に残る働きをする!

燃えますね!!

 

時間を使う時に、自分のために、人のために、世のために、と様々に考えをめぐらすと思いますが、「歴史のため」というところまで考えられる人が一体どれくらいいるでしょうかね?

 

僕も隙間時間ができた時には、「歴史のため」何かできることはないだろうかと考えようと思います。

みなさんも、ひょっとしたら一日の中でスマホをいじる5分の時間を使って何かしら積み重ねてみることが歴史に残る偉大な働きをすることにつながるかもしれませんね!!

 

 

 

 

<参考・聖書に出てくる「一粒」>

 

一粒のからし種

○マタイによる福音書13章31~32節

また、ほかの譬を彼らに示して言われた、「天国は、一粒のからし種のようなものである。ある人がそれをとって畑にまくと、
それはどんな種よりも小さいが、成長すると、野菜の中でいちばん大きくなり、空の鳥がきて、その枝に宿るほどの木になる」。

○マルコによる福音書4章30~32節

また言われた、「神の国を何に比べようか。また、どんな譬で言いあらわそうか。
それは一粒のからし種のようなものである。地にまかれる時には、地上のどんな種よりも小さいが、
まかれると、成長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が宿るほどになる」。

○ルカによる福音書13章18~19節

そこで言われた、「神の国は何に似ているか。またそれを何にたとえようか。
一粒のからし種のようなものである。ある人がそれを取って庭にまくと、育って木となり、空の鳥もその枝に宿るようになる」。

 

 

一粒の麦

○ヨハネによる福音書12章24節

よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。

 

 

からし種一粒ほどの信仰

○マタイによる福音書17章20節

するとイエスは言われた、「あなたがたの信仰が足りないからである。よく言い聞かせておくが、もし、からし種一粒ほどの信仰があるなら、この山にむかって『ここからあそこに移れ』と言えば、移るであろう。このように、あなたがたにできない事は、何もないであろう。

○ルカによる福音書17章5~6節

使徒たちは主に「わたしたちの信仰を増してください」と言った。
そこで主が言われた、「もし、からし種一粒ほどの信仰があるなら、この桑の木に、『抜け出して海に植われ』と言ったとしても、その言葉どおりになるであろう。

研究者の精神

20151023-91_Ja

言葉が音で聞こえていただけのラジオの次元から、

もう少し研究してテレビを作って、

目に見えるようにした。

もう少しやればそのようになる。

もう少しやれば運命が変わる。違った世界になる。

 

カセットテープからCDへ

ビデオテープからDVDへ

冷蔵庫から冷凍庫へ

自転車から自動車へ

生卵から目玉焼きへ(笑)

 

より良いものを求めて「もう少し」研究した結果生まれたものってたくさんあると思います。

もう少しやれば運命が変わると言う言葉に僕は今週うなずくばかりです。

 

 

僕はまだ修士課程の大学院生ですが、「研究者はどのような精神を持つべきか」については考えています。

研究に携わっている今しか学ぶことができないものがあると思っているからです。

 

 

最近は数字の塊やプログラム(C言語)と格闘をしているのですが、「もう少し」と思って作業に取り組むからこそ前向きに心が折れることなく研究できていると思います。

もし「もう少し」と思ってエンジンをかけなければ、「大変だ・・・」という考えや「面倒だ・・・」という考えが先行してしまってドロップアウトしていると思います。

20151023-76_Ja

誰にでも「今よりもう少し行なえる能力」がある。それなのにやらない。

現実と未来において苦痛を受けず、苦労しないためには、

もう少しやりなさい!

 

はい!

頑張ります!