野球・甲子園と人生

今週、待ちに待った連盟からの公示が出た。

「練習試合許可」
「6月18日より大会開催決定」

2月後半から練習自粛・個人練習を経てやってきたが、
この約3カ月間は先の見えない真っ暗なトンネルの中にいたようだった。

そうして今週、試合許可の公示を耳にした時には、
真っ暗なトンネルの出口の光を見たかのようだった。

一方、日本では夏の風物詩と言える全国高校野球大会・甲子園が中止になってしまい、
高校球児の心中を察すると胸が張り裂けそうな思いになる。

目標や夢を自分の努力以外の要因で達成することができなかったことほどもどかしいことはなく、
言葉にならず、どこにもぶつけることのできない感情のやり場を探すことになったのではないだろうか。

しかし、そんな時こそ、根本を考えないといけないのではないか。
野球・甲子園というものが自分の人生にとって一体何なのか?と。

 

私も高2の夏の甲子園を奪われ、高3の春の甲子園の出場機会がなくなった経験がある。
当時はあまり深いことは考えず、最後の高3の夏の甲子園に向けて頑張れば良いと気持ちを切り替えた覚えがある。

高3の夏は地方大会で負け、甲子園出場の夢・目標を達成できなかったのだが、
その時にもやはり、次のステージで野球をどのように続けていくのか?ということしか考えなかった。

自分の考えの枠は野球という枠の中から抜け出せなかったのだ。

 

「野球のための人生ではなく、人生のための野球だ」

この言葉は誰もが一度は耳にしたことがあると思う。
しかし、本当にそう思って野球をしている人がどれくらいいるだろうか?
もっと突き詰めて、人生とは何なのかを分かった上で野球をしている人がどれくらいいるのだろうか?

野球界の先輩方が築き上げてきた甲子園大会100年という伝統を否定するつもりはさらさらない。

たくさんの名将と呼ばれる指導者やプロ野球選手が輩出されてきたことを見ても、
甲子園というモノが野球界に大きな影響を及ぼしてきたことは間違いない。

だからこそ、大きな影響を及ぼすモノだからこそ、
そのモノに対する、接する観が間違ってしまえば大変なことになる。

 

甲子園というモノがまるで自分の人生のすべてになっていないだろうか…

選手のみならず、指導者の方々も含めて..

歴史は消すことはできない。
しかし、これまでの歴史を教訓にして新しい歴史を作っていくことはできる!

もちろんその一員として私も立ち上がりたい。
まずはこの文章を通して野球に携わる人たちが野球・甲子園というモノに対する観を振り返り、
自分の人生を今一度考える契機になれば幸いだ。