命を守る言葉「確認して行ないなさい」

今日、スポーツをこよなく愛する者にとってショックなニュースが…

 

 

ハンドボールのゴールの下敷きで小学生死亡 福岡 大川

 

 

体育の授業中に起きた惨事…

 

fe52c13bb91b121775002f4bf776236f_s

 

安全第一。
安全はスポーツ活動をする人たちにとって「第一」と謳うように「命」です。

安全に気を付けない人はいないと思いますが、
様々なことを可能な限り想定して事故を防ぐことに努め続けることがスポーツの現場に指導的な立場で立つ人の使命だと思います。

とはいうものの、子どもたちを指導する際、
子どもたちが元気いっぱいに動く中で予想外の動きから起こるヒヤっとする出来事が多いのは事実です。

わたくしもたくさん経験しました。
不便だと言ってキャッチャー道具を外した次の瞬間、ボールを打ったあとに放り投げたバットが頭に当たったり、
急いで自分の守備位置に走って行こうとして、バッティング練習をする前に脇で準備の素振りをしていたバットに当たったり…

なので、練習を始める前には切実に「怪我・事故がないようにしてください」と祈り、
グランドの中を歩きながら怪我を引き起こすような石を全部取り、
グランド整備をしてイレギュラーバウンドが極力なくなるようにならし、
選手のコンディションに気を配り、
特に集中力が散漫な時には気を引き締める言葉をかけるようにします。

 

また、鄭明析牧師がしてくださったコーチを忘れずに行ない・行なわせます。

20140707-36_Ja

「確認して行いなさい」-この御言葉は、
御子が私たち各自の心に書いてくださったプレゼントだ。

バットを振る時には周りに人がいないことを確認してから振ること。
キャッチボールをする時には後ろに人がいないことを確認してからすること。

20140707-12_Ja

確認>は、「行うこと」と「行なってはならないこと」を教えてくれる。

 

確認することが命を守ることに繋がります。

 

今回の惨事も、ゴールが固定されているかどうかを確認していなかったようですね…

20150522-17_Ja

<確認>がどれほど必要なのか知らなければ、
確認をしなくて詐欺に遭い、怪我をし、
不具者になり、一生害を受けることもあり、
取り返しのつかない致命的なミスまで犯すようになる。

 

今回の惨事のようなことが「確認して行なう」ことによって今後一切起こりませんようにとお祈り申し上げます。

野球の基本はキャッチボール。

野球において練習ごとに必ず行なう練習メニューがキャッチボールなのですが、
「キャッチボールが出来なければ野球にならない」と言うほどにキャッチボールは野球において基本中の基本とされています。

とはいうものの基本であるキャッチボールが非常に手ごわい。
一筋縄ではいかないわけです。

f0994ffc09bedb30284067cb8dc08bf6_s

子どもたちを見ていると、なかなかキャッチボールが上手にできない…
練習ごとにキャッチボールを行なっても行なっても暴投・捕球ミスはなかなか減らない…

そんな姿を見ながら「基本」について考えが深くなりました…

き‐ほん【基本】 

1.判断・行動・方法などのよりどころとなる大もと。基礎。「基本の型」「基本を身につける」「基本に忠実な演技」
2.(副詞的に用いて)基本的に。原則として。「基本、先発メンバーは固定している」

出典:デジタル大辞泉

キャッチボールという基本の中から野球における判断・行動・方法が出てくる、ということは納得ができますね。

確かにキャッチボールができない子どもたちは野球(試合)にならない…

 

何事においても基本が大事だと言われるけれども、
キャッチボールを考えながら一層基本の必要性を感じるようになりました。

 

//

 

みなさんは基本をどれくらい大切にしているでしょうか?
各競技において「基本」をしっかり身につけられているでしょうか?

また、スポーツに限らず各々の生活の中における「基本」をしっかりとこなすことができているでしょうか?

人間の肉体は「基本」をせずには存在できない。
基本も寝ず、基本も食べなければ、存在できない。
ある人は「基本」すらやらずに挑戦しているうちに崩れる。
これは「知恵」ではない。「愚かな者」だ。
家を建てる時、「部屋」を大きくするといって「壁」を基本にもならないように薄くしたら、結局壁が崩れる。
<基本>は必ずしなければならない。
(鄭明析牧師の明け方の箴言より)

基本から応用へ。
この順理は忘れてずに、
いつも基本ができているのかどうかを点検したいものです。

 

//

 

野球の基本はキャッチボール。
子どもたちがしっかりキャッチボールをできるように、
一層指導方法を研究していきます^^

韓国のリトルリーガーたちが叫ぶ『私の信条』

今回は海外ネタ。
韓国のリトルリーグの子どもたち(以下、リトルリーガー)の様子より。

 

まず、
リトルリーガーのほとんどは
「プロ野球選手になる!」と言って
日々練習に励んでいます!

 

なんと、
チームによっては
週6日も練習しています!
(日本の高校野球並みです!)

しかも、
平日小学校の授業が終わる
午後3時くらいから夜9時近くまで
練習をしている子
もいます!!

 

 

そんなリトルリーガーが “韓国のリトルリーガーたちが叫ぶ『私の信条』” の続きを読む