人生を生きる時

鄭明析牧師がおっしゃいました。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

人生を生きる時、

たいがいは自分の道を知らずに生きていきます。

しかし、神様だけはご存知です。

だから天の願う通りに生きる時、

一生心配せず、幸せに生きることができるのです。

天がおっしゃるとおりに行うことが、つまり勝敗の鍵です。

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

みなさんは、スポーツをするときに、

 

どんなことを考えながらプレーしていますか?

 

勝ってこそ甲斐がありますし、

 

負けても過程が大切・・・等、様々あると思います^^

 

鄭明析先生は、

 

スポーツは

 

天に栄光を帰するために

 

人生を学ぶために

 

体を健康にするために 

 

行なうのです。と教えてくださいました。

 

私はスポーツを小学生の時からしてきたけれども、

 

摂理のスポーツに出会えて、本当に良かったと心から思っています^^

 

摂理のみんなと行なうスポーツは愛溢れる時間です♪

 

神様に栄光を帰する喜びがあふれているし、

 

人生を学び、自分を知り、生活の知恵も得て

 

とてもとても有益な時間です。

 

失敗したとしても、人のことを悪く言わず思わず、むしろお互いが支えあう、

 

そんなみんなとスポーツしてます^^

 

スポーツしながら神様の願いを成そうと努力してこそ

 

実際にチームが勝利したり、自分との勝負に勝利したり…

 

スポーツによって学ぶこと・得ること、本当に多いです!

 

そして人生勝利の秘訣をスポーツを通して得ることができるなぁと常々思います★

 

そのように、天を中心にして、神様の願いは何かと

 

願い求め、実践してこそ、人生も勝利する道を行くことができます^^♪

プロ野球観戦@韓国

昨日、プロ野球を観戦しました。

題にもあるように@韓国です!


*한화 이글스(ハナイーグルス)のホームグランドです*

 

韓国のプロ野球球団は全部で10。

・KIA 타이거즈(TIGERS)
・두산 베어스(BEARS)
・NC 다이노스(Dinos)
・롯데 자이언츠(Giants)
・넥센 히어로즈(NEXEN Heroes)
・SK 와이번스(Wyverns)
・LG 트윈스(TWINS)
・한화 이글스(Eagles)
・삼성 라이온즈(SAMSUNG Lions)
・kt wiz

*kt wizは2013年に誕生したばかりです!

平日でそんなにたくさん人がいたわけではありませんでしたが、
野球というスポーツが国民に大きな影響を与えているのは、
日本も韓国も同じだなぁと強く感じました。

日本と同様、韓国も熱心に応援する応援団がいます!
日本とは少し違う部分は、ラッパを吹いている人はいなくて(笑)、チアをしている人がいます。
日本の社会人野球ではよく目にする光景ではありますが、日本のプロ野球では試合前や試合の間にパフォーマンスをするくらいですね。

韓国のプロ野球は全試合がテレビ放送されています。
ユーチューブにはほぼその日の間に全試合のハイライトが上がって来ます。

 


 

最近、活躍しているある歌手の方がこのようなコメントをされていました。

「幼い頃に、
多くのスター歌手が熱唱する姿を見ながら、

『ああ、こんなにも多くの人たちに影響を与えることのできる力があるならば、
本当の意味で“意味ある歌”を歌うことで、本当の意味で多くの人たちの助けになれるのになぁ』
と考えていました。」

このコメントを聞きながら、考えが深くなりました。。。

 


 

国民に大きな影響を与えている野球というスポーツが、
今、国民に“どんな影響”を与えているのだろうか・・・?

 

自分も野球に携わっている人間として、
今一度深く考えていきたいし、
本当の意味で多くの人たちの助けになれるような、
そんなことを野球を通して実現したいと思っています。

 

P.S.
ホームチームのハナイーグルスが再々度逆転をして勝利しました!
やはり最後まで何が起こるかわからないのが野球。
人生も最後まで!

なかなか長続きしない人たちへ~持続力~

毎日毎日練習を積み重ねながら、
スポーツ選手に求められる気質の中でも特に重要な気質は
「持続力」ではないかと考えるようになりました。

 

 

「ローマは一日にして成らず」という“ことわざ”にもあるように、
何かを体得することは一日や二日ではできず、
来る日も来る日も努力し、また努力しなければなりません。

すなわち持続させる力が必要だということです!

 

 

しかし、
何事も「持続させる」ということは容易なことではありません。 “なかなか長続きしない人たちへ~持続力~” の続きを読む