野球を楽しむ上で欠かせない1つのコト

野球をするために必要なモノが多々ある。
ボール、グローブ、バット、ヘルメット、ベース、野球場などだ。
それらが一つでも欠ければ野球をすることができない。

また、それら全てを揃えたとしても、欠けてはならないモノがある。
それは「仲間」だ。
道具や環境が全て揃っていても、野球を共にする「仲間」が欠けるならば野球をすることができない。
(一人で壁あてをしたり、ノックのように自分でボールをトスして打ったり、練習をすることは出来るが…)

さらに、信仰を持つ者にとっては、野球を楽しむ上で欠かせない1つのコトがある。
それは…

“野球を楽しむ上で欠かせない1つのコト” の続きを読む

自分にピッタリ合う野球の指導者(監督・コーチ)の見極め方

野球をしながら「自分にピッタリ合う監督やコーチに出会いたいなぁ」という思いを抱いたことはないだろうか?
名監督・名コーチの助言によって野球人生が劇的に変化した話を聞くと、自分もそのような人に出会い、指導を仰ぎたいと思うだろう。

今日は『自分にピッタリ合う野球の指導者(監督・コーチ)の見極め方』を紹介したいと思う。

 

まず初めに、「指導」という言葉の意味をしっかりと共通認識できるように抑えておきたい。

・指導(しどう)
ある目的・方向に向かって教え導くこと。
出典:デジタル大辞泉

指導という言葉を使う場合には、“ある”目的・方向が前提にあることを覚えておいてほしい。
また、“ある”目的・方向に向かって教え導く人を指導者とここでは言うことにする。

 

さて、本題に移りたいと思う。 “自分にピッタリ合う野球の指導者(監督・コーチ)の見極め方” の続きを読む

野球離れに歯止めをかけるためにできる1つのこと

最近は野球離れに歯止めをかけるために、私に何かできることはないだろうかと考えている。
最近文章を書いていなかったことを思い出し、とにかく書き始めたところ、不図した1つの考えが浮かんできた。

「野球がいくら好きだとしても、日常の中で“余裕”がなければ野球から離れてしまうのだなぁ…」

多忙な日常の中で、私自身が野球から遠のいていることを悟った。

“野球離れに歯止めをかけるためにできる1つのこと” の続きを読む