2017年の抱負

明けましておめでとうございます!
今年も『摂理スポーツ』をよろしくお願いします!

e40672886bff347bd976c1ffd4ab3a1c_s

みなさん、今年の抱負は何か決められましたかね?
ちなみに、わたくしの昨年の抱負は「学ぶこと、何度もやってみること」でした。

一度でよくやろうとしたらできない。
だから学ばなければならない。
<何度もやってみること>が「学ぶこと」だ。
                                 (鄭明析牧師の明け方の箴言より)

 

さて、
今年の抱負は…と考えていたのですが、
なかなか思い付かなかったんですよね…

 

そこで、
鄭明析牧師の言葉を読みながら今年の抱負を決めてみました!

20130615-16_ja

自分の責任を果たすより先に、御子の前に、主の前に、自分が好きで、やりたくて、
自分のすべきことをしなければならない。
このような人はスターをつけた人(訳注:軍隊の最高の階級)だ。

 

「自分のすべきことを、自分が好きで、やりたくてする。」
今年はこれでいきたいと思います!!

自分がすべきことは、
“べき”が付くので義務感を感じたり、
することに負担感を感じたりすることありませんか?

でも「自分がすべきことを、自分が好きで、やりたくてする」ならば義務感や負担感とは決別です!!
こうなれたら人生本当に楽しいだろうなぁと思います。

具体的にどうしたら「自分がすべきことを、自分が好きで、やりたくてする」ことができるでしょうか?
方法を考えてみました。

すべきこと(A)を前にして自分が自分に叫ぶ。
「Aが好きだ!Aが今やりたくてたまらない!」
                         (あくまでもわたくし個人的に考え出した方法です。)

方法はいろいろあると思いますが、
核心はすべきことを好きになるように努力することです。
その他にいい方法があったら教えてください(笑)

年末にはスターをつけた人になって胸を張りたいと思います!

 

いつも喜んでいなさい。
絶えず祈りなさい。
すべての事について、感謝しなさい。
これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。
                             (テサロニケ人への第一の手紙5章16-18節)

すべきことが好きになっていつも喜び感謝して生きる一年になりますように^^

帰省・故郷で過ごす時間~家族の和睦~

今年も凄まじい帰省ラッシュでしたね。
交通機関の混雑で息苦しい思いをしながら故郷へたどり着いた方々も多かったのでは?
(東北・山形新幹線下りの自由席では乗車率が180%だったそうです…)

f8b6677d146fc544ecf81410da2488f4_s

久しぶりに故郷に帰ったみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
普段、家族と離れてお過ごしの方には是非とも、
年末年始テレビに食いつかないで家族とゆっくり話をしていただきたいですね^^

%e6%91%82%e7%90%86-%e9%84%ad%e6%98%8e%e6%9e%90%e3%80%8c%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%80%8d

互いに相談もなく対話が切れると、相手に対する誤解ばかり大きくなり、結局ぶつかると大喧嘩になる。

この鄭明析牧師が悟られたことを聞きながら、
年末年始には家族の間に何か誤解があるのならば家族で対話をしながら解く機会になったらいいなぁと思いましたし、
家族に日頃言えなかった感謝の言葉を一言でも伝える時間になったらいいのではないかと思いました。

53253188ab4e7460dca89d3fb9c39098_s

親孝行。
みなさんは親孝行をどのようにお考えですかね?
親からしてもらったことすべてに恩返しすることはできないかもしれない、
けれども、感謝する気持ちだけは絶対に忘れずにいたいし、
自分が感じた分だけ、背伸びしなくてもいいから表現できる分だけ、
感謝の気持ちを親に示していきたいと個人的には考えています。

469217a09e70bb0f471b48836e7ac330_s

今年も残り1時間あまり…

今年を振り返ってみるといろんなことがあったし、
現在も様々な思いが交錯しているし、
やり残したことも思い浮かぶけれども、
最後は感謝する心と笑顔で締めくくりたいと思います!

それではみなさん、
家族と対話をして家族の和睦がなされる良いお年を~

忘れてはいけないモノ

年末に振り返りをしながら、
今年の初めに決心したことを忘れてしまっていたなぁと反省しました。

「初心忘るべからず」とはよく言いますが、
いつも初心を忘れないでやることは本当に難しいなぁと感じます。

382be4ee532bb90bb978ccafb337aeba_s

みなさんは初心を忘れないために何か工夫していることはありますか?

年末に“投げ納め”ということで野球をしたのですが、
野球をする前に「自分たちが一体何を目的にして野球をしているのか」を再度確認してからスタートしました。
そう、いつも初心を忘れないためには確認することが大事だと気づきました。

94d7d8ec596d2708eb2e178636a66f33_s

人は忘却の生き物です。
忘れてはいけない大切なことでさえも忘れてしまう。
だから忘れないようにするために努力する必要がある。

また、忘れてはいけない、と考えるからこそ、
忘れないようにするための努力をする。

20140106-19_ja

初めの愛を守って生きていく人がどれほど貴重な人であり、
幸せな人か分かるか。

熱心に生きなさい。

忘れないための努力は
忘れたくないモノに対する愛のもがきではないか…

忘れていたモノを取り戻して2017年をスタートさせたいと思います☆