【連載】エキスパートへの道~繊細にやること~

摂理スポーツの連載記事『エキスパートへの道』の第三弾!

今日はまず鄭明析牧師の一行メンターを覚えてください。

 

「針を作るように全てのことを繊細にやりなさい。」

 

針を作る過程をご存知でしょうか?
摂理スポーツの著者は、ただ鉄を溶かして型にはめるくらいか、それに加えて機械で研磨するくらいだろうと考えました。
しかし調べてみると、針を製造する工程は十数の工程にも及びました!
(針の種類によって製造工程が異なるようです。)

20160823_ja

さて、針を作るように“全てのこと”を繊細にやりなさいという教えですが、
“全てのこと”の部分に自分の分野の様々なことを当てはめて適応させることができます。

例えば、お医者さんであれば“手術”を繊細にやることだし、作家であれば“校正”を繊細にやることだし、会社員であれば“健康管理”を繊細にやることです。

もちろんエキスパートへの道を行くみなさんには“練習”を繊細にやることだし、“身体のケア”を繊細にやることです。
また、監督・コーチの方々には“指導”を繊細にやることです。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s

では繊細にやるというけれども具体的にはどういうことを言うのでしょうか?
みなさんそれぞれにも考えていただきたいのですが、具体例(野球)を一つ上げます。

>>練習を繊細にやること

みなさんのこれまでの練習はどのような練習だったでしょうか?

まずは練習スケジュール
時間を区切ってやっていますか?
「ウォーミングアップ20分⇒キャッチボール10分⇒ノック1時間⇒バッティング1時間⇒自主トレーニング30分」と細かい時間スケジュールを立てて練習をしてみる。
すると今までとは動きが変わります!(やってみてください!タイムリミットの効果です!)

次は練習目的の設定と練習内容の具体化
練習目的をはっきりと定め、それに準ずる練習内容を決めていますか?
上記の練習スケジュールの「ノック」を取り上げてみるならば、
「今日の練習目的は実践感覚を身に付けること」なので「走者とアウトカウントを付けた試合形式のノックをする」となります。
ただ漠然と「今日はノックをする」というのとは全く異なることは文章を見るだけでも一目瞭然です。

最後に練習の反省・フィードバック
これを以外にやっていない人が多いと思います。
試合では何が良くて何が悪かったのかを省みて、次はどのようにしていこうと話し合うように、
練習に関しても何が良くて何が悪かったのかを省みて、次はどのようにしていこうと話し合って改善することができるようにしていくことです。

//

以上、野球を例にして練習を繊細にやることとはどういうことかを解説してみましたが、いかがでしょうか?
もちろんこれがすべてではないし、みなさんが知恵を振り絞ればもっと繊細にやることが十分に可能です!

「針を作るように全てのことを繊細にやりなさい。」という鄭明析牧師の一行メンターでエキスパートへの道を一層足取り早く進むみなさんになることを願っております^^

【連載】エキスパートへの道~目的・目標を定め、挑戦だ!~

お待たせしました、摂理スポーツの連載記事『エキスパートへの道』の第二弾!

*エキスパートとは、熟練者・専門家という意味です

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s

突然ですが、みなさんに質問です。
みなさんは普段練習をするときにやる気に満ち溢れていますか?
やる気があまりないなぁと感じているのならばその原因は何だと思いますか?

 

スポーツ心理学の「モチベーション(≒やる気)」について取り上げる分野の中でゴールセッティング(=目標設定)というモチベーションを高める手法があります。
具体的には専門書を開いて見ていただきたいのですが、(後日詳細に取り上げるかもしれません)
核心的に言うならば、目標の設定次第でモチベーションが変わるということです!

 

今週、鄭明析牧師は主日礼拝の御言葉として「目的を定めて挑戦し、行ないなさい」と目的・目標を定めて行なうことの重要性について教えてくださいました。(極めて実践的!)

以下、抜粋です。

<目的と目標を定めること>はちょうど家を建てる時や開発する時「設計図」を描いておいて、その設計どおりに家を建て、開発することと同じです。

船が広い海を航海するのに<目的>なしに、ただあちらこちらへさ迷ったら、結局、海で漂流するようになります。

これと同じく、信仰も、万事すべてのことも、<目的>を定めておいてやってこそ、<精神>も、<考え>も、<行動>も、<言葉>も、<生>もぼやけないで、はっきりします。

<目的>を持って行なう人は、ちょうど「山の頂上を目標に定めておいて行く人」と同じで、「他の方向」には行かなくなります。
だから「時間」も「人生」も無駄遣いせず、大変でも「挑戦」するようになります。

<目的>を定めて研究し、行なって、強く生きてこそ、たくさん行なうようになり、早く行なうようになり、直すようになり、目的を成す喜びが絶えません。

みんな<目的>を定めておいて生きなければなりません。
そしてその<目的>を成すために行なわなければなりません。
そうしてこそ、船が目的地に向かって広い海を航海するように、<精神と考え>も、<行動>も、<生>も明確ではっきりして、<目的とした方向>に行くようになります。

引用:摂理のポータルサイト・マンデーより

もしみなさんの中で練習の時にやる気がでない(≒精神も、考えも、行動も、言葉も、生もぼやけている)のであるならば、ぜひとも自分の今やっていることの目的・目標を点検してみてください。

今自分は熱心に練習をしているけれども、この練習の目的は何だろうか?
何のために練習をしているのだろうか?
自分の目標は何だろうか?
何に向かって進んでいるのだろうか?

こういったことを一つひとつ点検してみて、紙にでも書き出してみてください。

そうして、自分の目的・目標をはっきりと定めて、挑戦することです!
挑戦する前に、まずは自分の中で目的・目標をはっきりと定めるということがポイントです。
そうしてこそ、やっている途中で迷子になりません。

20140827-13_ja
<目的>をもって行ないなさい。
そうすれば100パーセント得る。

 

目的・目標を定める⇒挑戦。この順番をお忘れなく!!

20150720-10_ja
万事すべてのことは挑戦することだ。
そうしてこそ成就する。

 

摂理スポーツでは、エキスパートの道を歩むみなさんを応援しています^^

ハーフマラソン完走

2016年1月2日、大学院の摂理の仲間と2人でハーフマラソンを完走しました!

正確な距離と時間を計測した訳ではありんませんが、2時間10分でした!!

 

完走した後の達成感は人生の中で10本の指に入るものでした^^

途中、足の感覚がなくなりましたが、鄭明析牧師がいつもおっしゃってくださっている「最後まで」という言葉を何度も自分に言い聞かせながら走り切りました!

 

 

走り切った直後、大学院の摂理の仲間はこんなぼやきをしていました。

「自分一人では絶対に走り切れなかったです…」

 

その時、この聖句が思い出されました。

伝道の書4章9~12節
 ふたりはひとりにまさる。彼らはその労苦によって良い報いを得るからである。
 すなわち彼らが倒れる時には、そのひとりがその友を助け起す。しかしひとりであって、その倒れる時、これを助け起す者のない者はわざわいである。
 またふたりが一緒に寝れば暖かである。ひとりだけで、どうして暖かになり得ようか。
 人がもし、そのひとりを攻め撃ったなら、ふたりで、それに当るであろう。三つよりの綱はたやすくは切れない。
 

同じ目的に向かって努力する仲間がいるということがどれほど大きいのか、しみじみと感じました。

そんな仲間を大切にして、互いに仲睦まじく協力し合いながら、また切磋琢磨しながら2016年を過ごしたいと思います!

 

 

P.S.

今回、ハーフマラソンを完走したことで、自分自身に自信を持てるようになりました。

「やればできる!」と。

 

20150720-10_Ja

万事すべてのことは挑戦することだ。

そうしてこそ成就する。