休むことなく夢に向かって努力する者たち

年末12月31日まで全体練習をこなした。
年始は3日間の休暇をもらったが、その期間はOB選手の個人指導にあたった。
また1月4日からチームの全体練習がスタートしていく。

休むことなく夢に向かって努力する選手のその姿が美しい。
年末だろうが、年始だろうが、決して歩みを止めない。

先生が年末の最後の最後まで極寒の中で松の木を植える作業をされたと聞いて衝撃を受けた。
年始からは詩を60篇以上も書き、昨年よりも物凄い量の物事をこなされていると聞いてさらに衝撃を受けた。

何か大きなことを成す人は考えと行ないのスケールが桁違いだ。
時空間の概念も完全に違う。
目的に向かって突き進む精神力、最先端の技術とノウハウを目の当たりにすれば開いた口が塞がらない。

 

あるプロ野球選手が1軍の選手と2軍の選手の違いをヒトコトで話していた。
「精神、思考、思想の違いだ」と。
それぞれ個々の身体能力には1軍の選手と2軍の選手で大差がないという。
同じ人間、しかし、どんな精神を持ち、どんな思考で、どんな思想で行なうかによって結果は完全に異なる。

OB選手の一人が伸び悩んでいた。
来年までに球速を10km/h上げようと目標を立てたのだが、目標を達成できそうか?と問うと、「難しいかもしれない」との返事が返ってきた…
「やればできる。できる時までやるんだ!」と思考をプラスに正して送り出した。
人は考えで生きていくと先生は教えてくださったが、本当にその通りだとまた再認識した。
彼は才能がないわけではない。
我が監督も「もう少し時間をかければ(プロに)いけると思う」と太鼓判を押していた。
しかし、自分の愚かな考えが自分自身の可能性を閉ざしているのだ…

彼だけに該当する話ではないだろう…

 

新年からこんなにも慌ただしく動いたのは初めてだ。
休むことなく夢に向かって努力する者たちと共に、自分も学び、成長していきたいと思う。

目の前のことを着実にこなし、コツコツ積み重ねること

新年を迎えて、今年はやるぞー!と意気込み、大きな目標を掲げた人もいると思う。
誰でも心を新たにして新年を迎え、「去年よりも今年をより良い一年にしたい」と思ったのではないだろうか。

心、考えは先をゆくもの。
もちろん、心を新たにし、考えを新たにしてこそ、行ないも新たになるということは真理。
しかし、日常の行なうべきこと、目の前のことに対しては、地に足をつけて着実にこなしていかなければならない。
生活の全てをなげうって目標に向かうことはできない。

先生は「生活の舞台」という表現をされた。
何か特別なものが別の世界にあるのではない。
「生活」という自分の生そのものをより良く開発していくのだ。
「生活」そのものが自分が成し遂げたいと願う夢や目標の「舞台」であるということを忘れてはならない。

 

「塵も積もれば山となる」とは誰もが聞いたことがあるだろう。
この言葉を訓戒にしてコツコツと努力を重ねている人がどれほどいるだろうか?

昨年、奥さんが一年かけて毎日毎日ポイントを貯めて塵が積もって山になったのを目の当たりにした。
正直、最初は「そんなちっぽけなことをして…」と心の中で軽視した。(ごめんなさい。)
小さな実践もコツコツ積み重ねることによって想像を超える結実を得る、ということを悟った。

生活の中で、少しの時間でも、夢や目標の実現のために毎日コツコツと努力を積み重ねる一年にしたいと思う。

新年の座右の銘

新年を迎える前、2021年の座右の銘を御言葉から決めた。

岩の上を歩んだとしても跡を残せ(*1)」

普通に考えて、岩の上を歩いても足跡は残らない。
これは一つの比喩であり、不可能を可能にするような、偉大な人生を歩みなさいということ。

先生は続けて「歴史を残さないのであれば行く必要がない(*2)」とまでもおっしゃった。
自分の行く先々で絶えず歴史を起こしてこられた先生の実践哲学が凝縮されたヒトコトに感銘を受け、私もそのように2021年を過ごそうと決意した。

 

韓国に「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す(*3)」ということわざがある。
死にゆく人すべてが名を残すことができるわけではない。

2000年前に亡くなったイエス様やその弟子たちのように、20世紀以上もその名とその行ないや業績が語り継がれるような人を目指したいものだ。

 

2021年、「新しく」というキーワードを先生はくださった。
コロナで様々な変化を強いられている社会の中で、変化を強要されるのではなく、自分自らが変化して、時代を掴んでいきたいと思う。

 

(*1) 바위위에 걸어가도 자국을 남겨라
(*2) 역사를 남기지 않으면 갈 필요가 없다
(*3) 호랑이는 죽어서 가죽을 남기고 사람은 죽어서 이름을 남긴다

 

P.S.
今年も摂理の野球部を応援よろしくお願い致します。