以前、このブログの中で「管理」についていくつも記事を書きました。
特に、アスリートたちは徹底して自分管理をしていることもお伝えしたと思います。
今日は、さらに「管理」について深堀したいと思います。
存在しているとおりに管理することもするけれども、真の管理は「さらに輝くように、よくつくること」です。
2025/04/13 主日の御言葉より
今週の御言葉でチョンミョンソク牧師は真の「管理」について教えてくださいました。
「管理」というと「現状維持」のようなイメージが私にはありました。
体の管理と言えば、運動・食事・休養をしっかりとり、体調が崩れないようにすることを一般的には言うでしょう。
しかし、チョンミョンソク牧師が教えてくださった「真の管理」は「さらに輝くように、よくつくること」です。
ストレッチやトレーニングもしながらパフォーマンスを高めていくことも管理に該当することだと私は解釈しています。
最近は指導依頼が増え、ほぼ毎日のように選手の指導にあたっていますが、現状維持をしようとする(指導の仕事をこなすことだけに専念する)と身体はどんどん重くなっていきます。
一方、重い身体に喝を入れ、ウエイトもし、ランニングもしながらより強い身体を作るために行なう時、現状維持をしようとするよりも身体はよく動いてくれます。
チョンミョンソク牧師が教えてくださったように、さらに輝くように、よくつくる「真の管理」をする時に、上手くいくことを体感しています。
正直、さらに輝くように、よくつくることは大変なことです。
しかし、「もがきは傑作品を生む」というように、自分の身体をさらに輝くように、よくつくるために大変な思いをしながらもがけばもがくほど、自分の身体は傑作品になっていくことを信じてやみません。
アスリートたちは「管理」という表現を使わないだけで、実は「真の管理」を毎日毎日行なっています。
様々な分野で成功を収める人たちも同様に、さらに輝くように、よくつくることで成功を手にしていると思います。
「真の管理」、覚えて実践していきたいものです!