チームビルディングにおける秘訣~よくても悪くても・・・~

チームビルディング
 同じ一つのゴールを目指し、複数のメンバーが個々の能力を最大限に発揮しつつ一丸となって進んでいく――そうした効果的な組織づくりや、チームをまとめる手法
(人事労務用語辞典より)

 

今日はチームビルディングについて。
チームビルディングに関する研究はこれまでに数多くなされて来ました。

特に集団スポーツにおいては“チーム”というまとまりがとても重要で、
いかにして良いチームを作っていくのか?については、
指導者の方々は日々悩んでいらっしゃるかと思います。

そんなチームビルディングの秘訣を今日は書きたいと思います。

タックマンという心理学者が提唱しているモデルがあるのですが、
4つのプロセスを通してチームが出来上がっていくと言われています。

①形成期
メンバーが決定し、チームの目標や課題を共有する時期
お互いのことをよく知らない状態

②混乱期
チームの課題を解決するアプローチを模索する時期
メンバー間で考えや価値観がぶつかり合う嵐の状態

③統一期
チームとしての行動規範や役割分担が形成される時期
メンバーがお互いの考え方を受容し、関係性が安定する状態

④機能期
チームとして機能し、成果を創出する時期
チームに一体感が生まれ、チームの力が目標達成に向かう状態

一番頭を悩ますのが②混乱期の時期です。
タックマンが絶妙な比喩を使っていますね。
“嵐”のような状態に陥ったチームをどのようにしたらよいでしょうか?

この“嵐”のような状態を抜け出すことができれば、
チームは半分は完成したようなものですし、
この“嵐”のような状態を抜け出すことができなければ、
チームは崩壊してしまうことででしょう…

さて、この②混乱期を一体どのようにして乗り越えていけばいいのでしょうか?
2つ提案したいと思います。

 

その一

チーム全員が「よくても悪くても・・・我々は一つだ!」という考えを持つことです。
この考えがチーム全員にあればチームが崩壊することはありません。

良かろうが悪かろうが自分たちは一つ、
すなわち、運命共同体だということを根本的に認めれば、チームの崩壊には至りません。

 

その二

互いに「対話」することです。
心にあることを対話で解くことです。
自分の思っていること、胸の内を話すことです!

胸の内を話せばその時には互いの考えがぶつかり合うことがあるでしょうが、
③統一期の説明にもあるように、互いの考えを許容するという段階に進むことができます。

もしも胸の内を話さなければ、
どのような考えを相手が持っているのか、
互いにわからないままで終わってしまいます。

日本人はなかなか胸の内を話すことが難しい(?)かもしれませんが、
前に進むための方法は「対話」することです。

(もちろんこの2つの他にもあると思います。)

 

これから本格的にシーズンに入っていくスポーツが多いと思いますが、
ぜひともチームビルディングの秘訣を活かしてほしいです^^

 

①「よくても悪くても・・・我々は一つだ!」という考えを持つこと。
②互いに「対話」すること。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ 男性アスリート応援へにほんブログ村 その他スポーツブログへ