冬場のグランド管理方法(霜が降りて水が浮くのを防ぐ方法)

ご無沙汰しておりました。
摂理スポーツのDKです。

野外で行われるスポーツ選手にとっての大きな課題は、
「冬をどのように過ごすか」というです。

気温が低い時には
室内で身体作りのトレーニングメニューが中心になると思いますが、
そのトレーニングをどのようにこなすのか、
また、自分の競技にどのようにトレーニングで身につけた力を結び付けていくか、ということを常に考えながら励まれているかと思います。

とはいうものの、
冬にトレーニングばかりして技術的な練習を全くしなければ、
感覚が一気に落ちてしまいかねません。

しかし、野外で行われるスポーツ競技にとっての大きな問題点は何かというと、
グランドに霜が降りたりして水が浮き、
技術練習が困難になるということです。。。 “冬場のグランド管理方法(霜が降りて水が浮くのを防ぐ方法)” の続きを読む

「やっぱり肉離れは痛い」?!

先日、『スポーツの秋』という記事で

普段身体をあまり動かさない方々も、
この秋に何かスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?

と書いたことを見たのか、
友人が久しぶりに草野球をしたと投稿をしていました。
そして、続く文章には自分が感じたことと得た教訓が書かれていたのですが、、、 “「やっぱり肉離れは痛い」?!” の続きを読む

スポーツの秋

先日、月明洞に紅葉を楽しみに行ってきました!

美しく神秘的な月明洞。
四季折々、秋には色づくの葉と岩の造形のコントラストには言葉を失います!

 

さてさて、
みなさん、秋と言えばなんでしょうか?

「〇〇の秋」

(よくよく考えてみると、
「〇〇の春」という言葉や「〇〇の夏」、または「〇〇の冬」という表現はしないですよね。。。
なんででしょう?)

〇〇の秋と言った時、やはり一番最初に思い付くのは「スポーツの秋」!
暑くもなく寒くもないこの時期がスポーツをするのには最高です!!

普段身体をあまり動かさない方々も、
この秋に何かスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?

美しい紅葉を背景に、
ジョギングでもウォーキングでも良いかと思います^^