辛く苦しくても「一度しかない」と思って・・・

オリンピック競技を観ながら、
アスリートたちが大観衆の中で自分の持てる力を発揮できていることに驚きを隠せません。

プレッシャーに押しつぶされそうになるだろうし、
食事が喉を通らないほどの極限状況と言ってもいいのではないかと思います。

それを乗り越える精神力は
それまでの練習・努力の賜物と言えますね!

 

さて、オリンピックという機会は4年に一度。
競技寿命が短かったり、競争が激しかったりすると、
もし出場することができたならば一生に一度しかない機会となります。

そうだとするならば、
どんな状況だとしても、「一生に一度の機会だ!」と歯を食いしばってやれるのではないかと考えます。
(もちろん、文章で表現するほどに簡単なことではありませんが…)

 

「一度しかない」と考えることによって
物事を突き進めていく力を得ることができることは、
アスリートのみならず、誰であっても活用することができます。

 

もし、本当に一度しかないならば、
今のその仕事、そのように行なうでしょうか?

 

もし、本当に一度しかないならば、
今のこの時間、そのように過ごすでしょうか?

 

もし、本当に一度しかないならば、
目の前にいるその相手にそのように接するでしょうか?

 

もし、本当に一度しかないならば、
(いや、一度しかない!)
この人生、このままでいいでしょうか?

 

先生は「時間を貴重に思って惜しんで使いなさい」とよくコーチをしてくださいます。
時間を貴重に考えるとは、具体的には、このように「一度しかない」と考えてみることが一つの方法としてあると思います。

みなさん、「一度しかない」と本当に思って、自分自身を省みてみてはいかがでしょうか?

(固く考えることなく、良い意味での緊張感を持ってください^^)

 

アスリートの姿をうらやましく思うだけではなく、
人生のアスリートとなることをお祈りします。

状況をひっくり返す“一手”~女子カーリング・韓国vs日本を観戦しながら~

オリンピック期間の真っ貞中、
様々な競技にて善戦が繰り広げられています。

その中でも僕が見入ってしまった競技があります。
それは氷上のチェスとも呼ばれる「カーリング」です!

(今、女子カーリング・準決勝の韓国vs日本を見ながら書いています笑)

 

何がそんなに面白いかというと、、、

 

状況をひっくり返す“一手”によって不利な試合で勝利することができるということです!!

追い込まれた状況でどうするのか?
厳しい状況に置かれた時、どう打開するのか?

そこで出てくる“一手”には、
本当に心が動かされます…

(今、7対7でエクストラエンドに入りました!)

人は極限の状況において本性が出ると思います。
緊張して、身体が硬直した状況でも自分の持てる最大の実力を発揮することができるかどうか、、、

(最後、韓国が完璧にど真ん中に置いて決勝進出を決めました!!)

 

スポーツ場面に関らず、
生活の様々な状況の中で、
自分に不利な状況、困難状況の中で、
その状況をひっくり返す“一手”を打つことができるように、
日々精進しよう!と試合を見ながら奮い立ちました!!

 

オリンピックの各競技を通して様々に感じるものがあると思いますので、
時間のある方はぜひご観戦を^^

スポーツに国境はない~韓国・李相花(イ・サンファ)選手と日本・小平奈緒選手の姿~

NHKのニュースに今日ほど釘付けになった日はなかった。

 

韓国人と日本人がそれぞれの国の旗を持って抱き合う姿…

 

「美しい」という形容詞以上の言葉が見つからなかった…

 

http://m.sports.naver.com/pc2018/news/read.nhn?oid=025&aid=0002798997
↑韓国語が読めないお方は写真だけでも見てください↑

 

このシーンを観戦していた人がインタビューで

スポーツに国境はないように感じた

と語っていた。

 

 

両親と共に観ていたので、
感動の涙をこらえながら、
こうしてパソコンデスクに向かっている。

 

 

 

韓国と日本という2国が真に一つになる日も近いのではないか…

 

 

両国にある様々な歴史の問題…
領土、慰安婦、外交…

 

 

これらの問題を脇に
スポーツが両国の関係を変えることができるのではないか?

 

自分も野球という分野で両国間の関係改善をはかれないものか?と考えが深くなる…

 

 

両国の和睦を切実に祈る。
そして、和睦を成せるように小さなところから始めたいと思う。