気分転換→気分調節

みなさん、ストレスが溜まることがありますか?
ないっていう人は正直いないんじゃないかなぁと。

ストレスが溜まった時にどうしますか?
気分転換にちょっとドライブでもするか!なんて、普段出かけない場所に行くこともあるでしょう。

さて、気分転換をすれば、ひと時はそのストレスから解放されます。

でも、またストレスが溜まることになるでしょう。

最近、先生は強調して環境・状況・雰囲気に流されるなと教えてくださいました。
そして、「自分の気分を良い方に調節しなさい」とコーチしてくださいました。
これは、僕の中では、革命的なコーチでした!

気分転換の次元を超えて、気分調節
事後処理するのではなく、未然防止!

人は気分で物事を判断し、処理してしまうことが多々ありますね。
その気分を調節することができるんだったら、冷静な物事の判断ができるし、後悔する数は格段に減ると思います^^

じゃあ、自分の気分をどのように調節したらいいのでしょうか?
自分の気分ですから、自分で調節するしかない!というのが今のところの僕の結論です。(←もっと研究が必要ですが、自分のことですから自分でできるはずです。)

選手を指導しながら、あまりにも気が引き締まらない選手たちに気分が悪くなることがあります。
でも気分を悪くしているのは自分だということに気づきました。

自分の気分は自分自ら思うとおりに調節できるのに、どうして気分悪く調節しますか?

自分の気分を良く調節して、ストレスフリーの生活を目指します!
喜び充満!!

オリンピック(スポーツ)がもたらしてくれたモノ

平昌オリンピックの最終日、
25日16時45分現在の結果をご報告します!

開催国・韓国のメダル数は17個で7位、
日本のメダル数は13個で11位、
1位はドイツで31個となっています!

やはり北国、強い!!!

 

結果もさることながら、
世界の多くの国と地域から一つの場所に集まって、
スポーツを通して互いに交流し合う姿は本当に美しいと思います。

文化芸術は地球村を一つにし、互いの縁を結べる、神様が人間に下さった最も良い贈り物だ。

先生が文化芸術とは何なのか教えてくださいました。
この言葉の通り、オリンピックを通して、スポーツを通して地球村が一つになったし、互いに尊い縁を結ぶ機会になりましたね!!

言葉が違い、文化が違い、風習が違う人たちが一つになることは本当に難しいけれども、
今回のオリンピックをきっかけに、様々な“わだかまり”が解かれることを心から願います^^

平昌オリンピックの閉会式~NAVERのライブ動画の配信情報共有~

2月8日から行われてきた平昌オリンピックも今日で最後。
夜20時からは閉会式が行われます。

開会式と同様に、
現地の雰囲気を限りなく近い形で味わいたい方はNAVERのライブ動画の配信を以下からご覧ください!

http://m.sports.naver.com/pc2018/event/index.nhn?tab=relay&eventCode=CL&gameId=000000002

(開始時刻になったら視聴できるようになります。開始時刻前はクリックしていただいても何も出てきませんのでご注意ください。)