チームスポーツでは「阿吽(あうん)の呼吸」が重要です。
例えば野球における二塁への牽制球。(←ちょっとマニアックですね・・・)
ピッチャーとキャッチャー、ショート・セカンドの連係によって成立します。
この4人がサインを間違えてはいけないし、遅くも早くもないタイミングで動くことが必要とされます。
生活の場面でも「阿吽(あうん)の呼吸」が重要な時って結構ありますよね。
重いものを持ち運ぼうと思って何人かで協力する時、プロジェクトチームを組んで製品開発を進めていく時、などなど。
阿吽の呼吸は「心(心情)を合わせる」とも表現することができます。
鄭明析牧師は心情について教えてくださいました。
「話して分かること」は<一段階の心情>で、
「話さなく
ても分かること」は<二段階の心情>だ。
心情にも段階があって、互いに言葉を交わさなくても通じ合う段階は二段階の心情です!
二段階の心情が1+1=2以上のパフォーマンスを生み出すと思います!
申命記32章30節
彼らの岩が彼らを売らず、/主が彼らをわたされなかったならば、/どうして、ひとりで千人を追い、/ふたりで万人を敗ることができたであろう。
もうすぐ甲子園が始まりますが、グランドでプレーする球児たちが乗り越えなければならない大きな壁があります。
それは観客の大声援です。
プレッシャーがかかることももちろんありますが、そうではなく、観客の声援によってチームプレー時に必要な掛け声はかき消されてしまうということです。
隣のポジションでも近寄らないと互いの声が聞こえない状況です。
そのような状況の中で、重要なのは「二段階の心情」でしょう!
今夏、優勝旗を手にするのは二段階の心情に達した高校ではないかと思います☆
今年は甲子園へ応援に行こうかなぁ~~