達人への道

「達人」

様々な分野でそのように呼ばれる人がいます。

 

ドキュメンタリー番組などで「達人」と呼ばれる人の特集を観ると、その壮絶な達人への道の歩みに感動を覚え、時には涙が出るくらいです。

しかし大切なことは、それを観て感動して終わるのではなく、「達人」になるための秘訣は何なのか、自分も「達人」になるためにはどうすればいいのかについて、「達人」と呼ばれるようになるまでの道(過程)をみて学ぶことです。

 

 

さて、スポーツ心理学の世界では、『運動技能学習の3段階モデル』によって運動学習の過程を説明しています。(ここではその是非については問いません。)

このモデルをもとにして、「達人」への道(過程)を、ゴルフの例でみてみます。

○運動技能学習の3段階モデル

①認知段階
基本的なルールを知る、クラブの握り方を知る、構やショットの打ち方を覚えるなど、基本的な知識や動作を習得する段階。
この段階ではルールの勘違いや空振りなどの粗大な誤りが起こる。

②連合段階
基本的な動作の習得が進み、粗大な誤りが減少する段階。
めったに空振りなどしなくなるが、コースなどの状況・環境によって飛距離やスコアが安定しない。

③自動段階
動作自体に注意を向けることなく十分に安定した動きができる段階。
コースの形や地形、気象条件、相手とのスコアの差を考慮したショットの選択などが可能になる。

この③の自動段階は「達人」の特徴と言えます。

 

ゴルフを例にしましたが、周りの人々見てみると「達人」と呼べる(自動段階に達している)行動をしている人たちがたくさんいます。

例えば、食事の場面

人々は箸を使って食事をこぼすことなく口に運ぶことがでます。(たまにこぼすかもしれませんが。)

すなわち、箸使いの「達人」です!

 

その過程を簡単にみてみます。

①箸の使い方は頭で分かるけれどもなかなかうまく掴めない。こぼす。

②こぼすことはなくなったけれども、豆などの小さいものやラーメンなどの滑りやすいものはこぼしてしまうことがある。

③豆でもラーメンでも何でもこぼさない。箸以外の2本の棒があれば箸替わりに使える!

 

 

ここまで「達人」への道(過程)をみてきましたが、「達人」と呼ばれる人も、全くできなかったところから始まり、試行錯誤の過程を経てきたことをよくよく覚えておかなければなりません。

そうしてこそ、自分も「達人」になれる希望が見えます!

 

それでは、「達人」になる過程をどのようにすれば乗り越えていけるのかについて考えてみましょう。

試行錯誤の過程は辛く、できなければ逃げ出したくなりますが、そのような時にはどうするのがよいでしょうか?

 

答えはシンプル、「繰り返し努力」です!

繰り返し努力することで、何も意識せず、自動で、楽に行なうことができるようになり、人々から「達人」と呼ばれるようになるのです!

20131009-17_Ja

みんな繰り返し努力して達人になって行なえば、
車に荷物を載せて走るように楽で、
そうでなければ、
荷物をリヤカーに載せて遠い道を引っ張って行くように大変だ。

 

「達人」への過程は荷物をリヤカーに載せて遠い道を引っ張って行くように大変です。

しかし、繰り返し努力することによって、「達人」になり、その時から車に荷物を載せて走るように楽に行なうことができるようになります。

 

ここで人々の中にあって「達人」になる過程で大きな弊害となるものがあります。

それは、“ただ”で得ようとする心です。

人は何か“ただ”で拾ったり、得たりしたら本当に嬉しいです。
しかし実際“ただ”はほとんどありません。
みんな過ぎた日に自分がどれだけ“ただ”で得たか考えてみてください。
ほとんどないでしょう?
“ただ”ばかり望んで生きたら、「得るもの」がありません。
(鄭明析牧師による主日の御言葉より)

“ただ”で得ようと待ち望んでいるならば、いつになっても「達人」になることはできません。

そのような心は“ただ”ちに捨てなければなりません。

 

 

 

達人への道。

達人の姿を見てうらやましく思うのか、あるいは自分が達人になって楽に行なうのか。

それは“ただ”で得ようとばかりするのか、あるいは繰り返し努力しようとするのか、あなたの心次第です。

 

 

 

参考:摂理のコミュニティサイト・マンデー(主日の御言葉)(一行メンター)、『スポーツ心理学事典(2008)』

‘命’のメッセージ

先日、知人とお茶を飲みながら話をしていた時、「何かに挑戦している最中に死ねたら本望だ」と知人が言ったので、思わず熱烈に叫びました。

 

「人は死んだら何にもならない!
スポーツ選手が『グランドで死ねたら本望だ』と言うのを聞いたことがあるけれども、全くそんなことはない!
そう言いながらグランドの上で実際に人が死んだ時、どうだったのか?
スポーツ関係者も周りの人たちもみんな嘆き悲しんだではないか!」

 

 

昨年、とある大学のアメリカンフットボール部員(19)が練習中に急性硬膜下血腫で倒れ、亡くなりました。

そのニュースを聞いて、(先日話したのとは別の)知人が関係者だったこともあり、とても考え深くなりました。

今さっきまで笑ってなんともなかった人も、交通事故に遭うか、何かの事故に見舞われるか、不注意だと、ただちに死体になることもあるし、不具者になることもある。・・・だから心と思いと命を尽くして「自分を管理すること、祈ること」だ。
(鄭明析牧師の明け方の御言葉より)

アメフト部員の子も「今さっきまで笑ってなんともなかった人」だったと思います・・・

しかし、今となっては・・・

 

 

 

命について、聖書を見てみるとこのように書いてあります。

マタイによる福音書16章26節
たとい人が全世界をもうけても、自分の命を損したら、なんの得になろうか。また、人はどんな代価を払って、その命を買いもどすことができようか。

この言葉以上に’自分の命の価値’を表現するものはないと思います。

買いもどすことができないのが命です。

 

 

 

多くのことに挑戦する人たち、スポーツ選手たちへ

本当に、本当に、本当に自分の命を大切にしてください。

そして、必ず自分自身の命を生かしてください。

 

摂理 鄭明析「命を生かすこと」

この世で一番大きいことと言えば、命を生かすことだ。

 

 

みなさんへの渾身の’命’のメッセージです。

みなさん各自が自分の命を生かすことを心から願います。

登山と人生

登山家・栗城史多氏は「人は誰もが冒険し、見えない山を登っている。」と言いました。

人生の中で目の前に立ちはだかる困難なことや様々な問題は、まさに<見えない山>と言えるでしょう。

 

20150416-12_Ja

あなたがもう<一次元>上げようとするなら
「あなたの前の山」を越えていかなければならない。

 

次元は水準とも言い換えられますが、今の自分の生活水準をあげようと思うならば<見えない山>を越えていかなければなりません。

人はもっと良い“モノ”を慕いますが、行動せずしてタダで手に入れることはできません。

目の前に立ちはだかる<見えない山>を越えてこそ、今よりもっと良い“モノ”を手に入れることができます。

 

 

さて、どのようにすれば目の前に立ちはだかる<見えない山>を越えていくことができるのでしょうか?

 

20141126-43_Ja

最善を尽くして「山の頂上」に登ってこそ、東西南北すべてを見おろして、やりがいを満喫する。
このように「最善」を尽くして行なってこそ、すべてを得て生きる。

 

登山家はいつも死と隣り合わせ。

最善を尽くさなければ命を落としてしまう状況ですが、そのような状況ではないとしても、同じくらいの思いを持って最善を尽くしてこそ<見えない山>も越え、もっと良い“モノ”を手に入れることができます。

 

 

とは言うものの、目の前にそびえ立つ山々は高く高い・・・

越えようとする前に心が折れてしまいそうな時があるのではないでしょうか。

栗城史多氏は「最初から無理だと決めつけていたある登山。山では生きて帰るために必死に頑張るしかなかった、自分は勝手に限界を決めていたのだと気付た」と言いました。

<見えない山>も越えようとする前に無理だと決めつけていないのか、今一度点検してみてください。

 

20151031-101_Ja

決心してやろうとすれば、
「山ほどの大きいこと」も「家」のように見える。

 

「よし、やろう!」と自分に言い聞かせ、心を決めるならば、この言葉の通り、大きく見えていた山も小さく見えるのではないでしょうか。

 

さらに鄭明析牧師はこのようにコーチしてくださいました。

<高くのぼる時、次元を上げる時>その時はもっと「力」を出し、「熱心」を出さなければならない。
のぼって行くときだけが大変なのであって、大変な思いをしてのぼりきったら、そこからは「平地」と同じで、大変ではない。

 

山の頂上にのぼる時にもっと力を出すように、もっと良い”モノ”をつかむためにはもっと力を出さなければなりません。

そうするならば、各自に該当する<見えない山>を越えて、山の頂上から見えるの”絶景”を満喫することができます!

 

 

 

登山と人生。

あなたの目の前にある<見えない山>を越えるのは、他の誰でもない、あなたです。

そして、その<見えない山>を越えて”絶景”を満喫するのも、他の誰でもない、あなたです。

 

 

参考:摂理のコミュニティサイト・マンデー(主日の御言葉)(一行メンター)登山家・栗城史多氏のオフィシャルサイト