韓国のとある弁護士の話。
彼は高校2年生まで野球をしていたが自身の実力に限界を感じて引退を決意する。
しかしその時の学校での勉強の成績は1700人くらいの中でワースト10に入るほど。
そんな状況の中でも、決心をして、勉強に専念することに。。。
その後、弁護士になり、ご自身の経験を元に啓発本を書き上げるまでになった。
彼は自身の人生を通して、
「自分もどん底と言えるような状況から努力することで成功することができたのだから、あなたたちもできる」と希望のメッセージを伝えてくれている。
さて、野球には「野球は9回2アウトから」という言葉がある。
この言葉は「たとえ9回2アウトまで負けていたとしても逆転することができる、あきらめるな!」ということであるし、
また「たとえ9回2アウトまで勝っていたとしても逆転負けすることもありうる、気をゆるめるな!」ということである。
僕自身の考えであるが、
野球の一番の面白いところはこの9回2アウトという試合がもうすでに終わったと言えるような場面であっても何が起こるかわからない、逆転劇があり得るところだと思う。
言葉を少し変えるならば、万事休すと言えるような状況だとしても「覆す」ことのできるスポーツだから面白い。
<行ない>によって、うまくいかなかったことを覆して成功することもある。
これは野球に限ったことではなく、
人生においても全く同じであると思う。
野球でいう9回2アウトのような、もうダメだと思ってあきらめたくなるような状況であったとしても、
鄭明析牧師の言葉にあるように<行ない>によって「覆し」て成功することが可能だと思う。
これまでやってきたことがダメだと思えても、
他の道に行こうと思ったが現状行く先真っ暗だとしても、
<行ない>が「覆す」カギであるということは真理だと思う。
「行なおう、行なおう」
そう何度も自分に言い聞かせて<行ない>で状況を「覆す」!
そうやってこれから僕自身人生を歩んでいきたいと思うし、
この記事を読んでくださった方も何かダメだと思ってあきらめたくなるような状況があるならば力を出してくだされば幸いです^^